【令和6年4月1日からスタートした不動産登記の義務化】 以前、このブログで相続登記の義務化のお話をしました。相続登記がされていないことによる土地家屋調査士業務への影響についてお話をしたのですが、令和6年4月1日からス … 続きを読む
宝町バス停 徒歩1分
営業時間:9:30~18:00(平日) / 10:00~17:00(土曜) 定休日:日曜/祝日
082-244-0425
【令和6年4月1日からスタートした不動産登記の義務化】 以前、このブログで相続登記の義務化のお話をしました。相続登記がされていないことによる土地家屋調査士業務への影響についてお話をしたのですが、令和6年4月1日からス … 続きを読む
この様なタイトルを保険を生業とする人間が話すと、保険を絡めた資産防衛と捉えられがちです。勿論それも大事ですが、日本の置かれた様々な環境から、いろいろな観点で「資産を守る」行動がクローズアップされるようになってきました。 … 続きを読む
あるお客様から、相続の手続きをする中で建物が未登記だったことが判明したということで、表題登記のご依頼をいただきました。建物は、母屋と賃貸住宅で、母屋は居宅部分、倉庫、土蔵造の藏からなり、賃貸住宅は母屋に併設された建物、 … 続きを読む
債務者の債務がより少なくなり、債権回収額が多くなることによって債権者にとっても有益である『競売』という選択肢。 競売は裁判所が行う手続きのため一般になじみが薄く、「競売だと二束三文でたたき売られる」といった誤った情報が巷 … 続きを読む
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されますが、土地家屋調査士の立場からこの義務化についてお話ししたいと思います。相続登記が義務化になると言っても、相続登記(権利に関する登記)手続きの代理人となるのは司法書士です。 … 続きを読む
最近このようなご相談がありました。 『建物の建築中に相続が発生したら・・・』 工務店を営む私からすると、実際このようなケースが自社物件で起きたら。 私自身が知っておく必要があると感じ、色々と専門の方に教えて頂きました。 … 続きを読む
相続には様々なケースがあり、なかなかこの文章の中で全てを伝えることは困難です。ここではごく一部しか紹介出来ませんが、死亡保険金はみなし相続財産のため、相続財産に該当せず、遺産分割及び遺留分の対象外であること等、生命保険が … 続きを読む
土地家屋調査士の仕事は、主に不動産の表示(所在、大きさ、利用状況などの物理的状況)に関する登記の申請手続きについて代理することです。そして、不動産の物理的状況を正確に登記記録に反映させるために必要な調査及び測量を行います … 続きを読む
亡くなった方が農地を所有していた場合、その農地は基本的に相続人の誰かが引き継ぐ事になりますが、農地の場合はその他の土地を相続した時と違って、注意が必要です。 農地法 相続の手続きで農地と深く関係してくる法律に農地法があり … 続きを読む
相談の最前線でいつも感じるのは、地主の方は「土地を守りたい」ということに意識が行っている人が非常に多いということです。 先祖伝来の土地を、自分の代で減らしたり手放したりするわけにはいかないというお気持ちはよくわかるのです … 続きを読む